歌若.com
MENU
自己紹介
チャリティー活動
慰問活動
ワークショップ
作家活動
お問い合わせ・出演依頼
リンク
告知
Shanti
Sumire-studio
TANION
FM-76.7
amazon
芸協
2011-6
01


岩手県陸前高田市・高寿園(被災市民避難所)

ここは被災した市民の避難所です。6月に訪れましたが、ちょうど仮設住宅への入居が開始された頃でもあり、この日も引っ越し準備に追われる被災者の方が幾人もおられました。一時期は数百人が肩を寄せ合うように暮らし、ぎすぎすした雰囲気になったこともあったそうですが、伺った当日は数十人までに数を減らしており、閑散とした園内に流れる空気もゆったりとしたものでした。しかし、このときは水道がまだ復旧しておらず、トイレも屋外へ設けられた仮設トイレの使用を余儀なくされるなど、不自由な生活を強いられる被災生活の厳しさも感じさせられました。私の演じている場所も実は被災者の方の生活空間でして、落語をおしゃべりするために間借りさせていただきました。

2011-6
01


岩手県陸前高田市・米崎保育園

陸前高田市内の保育園ですが、同市内にあった幼稚園や保育園が多数被害を受けたため、複数の施設が入居しています。子供たちの元気な笑顔が印象に残りましたが、園児の中には震災で家族や仲の良かった友人を失った子もおり、その心のケアが今後の課題となるようです。

2011-6
01


福島県南相馬市原町区・寺内公民館(複数保育園が入居)

震災のみならず原発事故でも被害を受けた地域です。陸前高田同様、複数の施設がここを仮の保育園として利用しています。子供たちは外で陽の光をいっぱいに浴びて遊びたいのでしょうが、放射能の影響が懸念され、外へ出ることが制限されており、それがとても残念でなりません。

2011-7
01


暮六ツぷろじぇくと・高島屋・大宮店

東日本大震災復興支援の一環として、私の所属する落語芸術協会が参加するプロジェクトです。このときは8月に行われる仙台の七夕祭りを支援するために、来場者からの募金及び、七夕の笹飾りとなる短冊に願い事を書いていただくなどのご協力をいただきました。

2011-7
01


暮六ツぷろじぇくと・高島屋・二子玉川店

こちらも暮六ツぷろじぇくとの様子です。高島屋大宮店同様、多数のお客様から寄付と短冊のご協力をいただきました。

2011-9
01


宮城県山元町・徳本寺・復興応援寄席

津波で壊滅状態となった山元町で開催された復興応援寄席です。この町を襲った津波は、会場となった徳本寺のすぐ側までやって来たそうで、多くの被災民が同寺へ避難しました。またこの日は犠牲者の法要も同時に行われ、200人にも及ぶ犠牲者の遺骨が並ぶ光景は胸を打つものがありました。

2011-9
01


宮城県山元町・りんごラジオ出演風景

同日に行われた復興応援寄席へ出演する前に、ゲストとして招かれたラジオ局での様子です。震災後、有志によって開局したコミュニティー局は、被災者にとって重要な情報源として大活躍しています。

2011-9
01


宮城県亘理町・レッツゴー寄席

山元町の隣に位置する亘理町も津波で大きな被害を受けましたが、寄席演芸を楽しむみなさんの笑顔に復興への希望を感じさせてくれました。

title
01


岩手県大槌町・なごみ寄席(震災復興応援寄席)

シャンティ国際ボランティア会が、被災地向けに移動図書館を開設しました。そのお披露目を兼ね、寄席演芸も楽しんでいただきました。開催場所となった大槌町金澤地区は、かつて砂金がたくさん採れ大いに栄えたそうです。震災で大きな被害を受けたこの町も、往時の繁栄を取り戻せるようになってほしいですね。


福島県郡山市・徳成寺(震災復興応援寄席)

震災から一年余り経ち、ようやく生活も落ち着きを見せ始めた郡山市での応援寄席です。世間の話題は相変わらず放射能に終始しており、ご当地でも風評被害に悩まされているそうです。しかし我々芸人は大丈夫。お客様がいる限り、どこへでもお邪魔し、笑いをお届けいたします。


宮城県気仙沼市・笑顔!宅配便(震災復興応援寄席)

NPO法人「文化遺産保存のための映像記録協会」が主催するチャリティー公演です。私が同公演に参加するのは二度目ですが、今回は気仙沼の仮設住宅集会場でご機嫌をうかがいました。震災から二年余り経ちますが、職や住居が定まらず、不自由な生活を余儀なくされている方が大勢いらっしゃいます。被災地を遠く離れた東京に住まう私の周囲では、震災は「二年前に起きた過去のもの」となりつつあるようですが、そうではありません。「まだ二年しか経っておらず、ほとんどなにも解決していない」ということを忘れてはいけないのです。


宮城県村田町・龍泰寺・東日本大震災三回忌追悼慰霊法要

村田町は山間部にある町ですが、東日本大震災当日に、被災した沿岸部で犠牲となった方が何人かいらっしゃったようです。この日は地震の起きた午後2時46分から法要が始まり、その後、お集まりいただいたみなさまの前で落語会となりました。

Copylight